来週2019年10月11日(金)はドコモの冬モデルの発表ですね!
今回の発表には様々な注目機種がありますが、その中でもやはり「Galaxy Note10(+)」
は特に多くの人が待っている機種ですよね~
海外ではすでに発売しており、ちらほらそのカメラ機能などもツイッターでみることができます。
そんな気になるGalacy Note10+ですが
予測としましては
・予約開始日 10月11日(金)(第2予想10月18日)
・発売日 10月24日(木)(第2予想10月31日)
・価格 13万~15.5万?
と予測しています。その理由なども説明していきますね!では早速その内容をみていきましょう!
目次
Galaxy Note10/10+のスペック
まず大まかなスペックをみていきましょう。
Galaxy Note10 | Galaxy Note10+ | |
---|---|---|
サイズ | 151*7.9*71.8 | 162.3*7.9*77.2 |
重さ | 168g | 196g |
OS | Android9.0Pie | Android9.0Pie |
CPU | スナドラ855 | スナドラ855 |
RAM | 8GB(LTE)12GB(5G) | 12GB |
ROM | 256GB | 256/512GB |
カメラ | トリプルカメラ | クアッドカメラ |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
バッテリー | 3500mAh | 4300mAh |
こうしてみると、10+はクアッドカメラということで、相当力をいれた機種だなと思いますね、
ストレージが基本256GBなのでそれだけでも十分だなと思いますが
512GBが出るとしたらNote10+を使いたい人にとっては
512GBの選択肢はいいですよね。
RAMに関してはなんと!10のLTEモデルで8GB、5Gモデルが12GB!
10+に関してはデフォルトで12GB。どんだけ~!
問題は通常の10が日本で出るとして、それはLTEモデルなのか5Gモデルにするのか
どちらもなのか?というところですよね。
ここの部分は大きなポイントになると思います。
※予測ですが、日本では5Gの普及が2020年以降といわれているため、LTEのみになるのではないかと言われています。
そうなるとRAMは8GBですね。
そしてやはりこんだけRAMが大きければサクサクもサクサク、内容の凄さがスペックを見ているだけで伝わってきますね。
バッテリーは10が3500mAh,10+が4300mAhとなっています。
これはまぁ、今までのGalaxy Noteの流れでいけば当たり前の感じはしますね。
Galaxy Note10と10+ではサイズが変わる
まぁ名前からして「+(プラス)」になるとデカくなる、というのは皆様分かるかと思いますが
ディスプレイサイズはGalaxy Note10で6.3インチ、これが10+になると6.8インチとなります。
細かい数値でいえば、11.3ミリ大きくなりますが、11.3ミリであればそこまで大きさの違いという感じはないのかもしれませんね。
どちらにせよ「大き目」なのは確かです爆
ちなみに前回のGalaxy Note9はどうだったかというと、
Galaxy Note9が6.4インチなのでサイズ感は現在ある9でも確認できますね。
一方10+は6.8インチ
大きいiPhone XS Maxが157*7.7*77.4なので、これよりも大きいですよね
かなり大き目・・・私には扱えなさそう・・ただNoteを選ぶ時点で大き目スマホが好き、利用したい人がほとんどでしょう。
Note自体、Sペンを使った利用が多くなるので、大きすぎても小さすぎてもダメ
その丁度いい大きさを追求したらこのくらいのサイズ感なんでしょうね。
そして、10+の大きさの差というのは、使い勝手を考えたらそこまで大きくはつくれないのかもしれません。
10と10+の差は大きくはないにせよ、両方とも大きいことは確かです
画面は極限のベゼルレス化
スマホもどんどん画面(液晶)の部分が広がり、ついには極限まで液晶となりましたね。
このGalaxy Note10はフチを取り払って、ベゼルレスのディスプレイとなりました。
この凄さは見てみるとよくわかるかと思います。
またインカメラはパンチホール式となっていて、Galaxy S10と同じですね。
Galaxy Note10+
Galaxy Note10+5Gにはパンチホールディスプレーが適用され、真ん中にカメラがあります。
(続く) pic.twitter.com/U0iPGGhLoC
— 平山紅莉栖Sub | Hirayama Kurisu Sub (@Hirayama_H8216s) 2019年8月16日
生体認証は顔認証・指紋認証どちらも搭載
iPhone使いとしましては、顔認証だけなことにちょっと実は不満は多少ありまして
やはり指紋認証って便利だし使いやすいと思いますね。
Galaxy Note10では指紋認証・顔認証となります。
これはやはり便利ですね。セキュリティを厳しくしたいのであればダブル認証も可能ですし
指紋認証、顔認証のどちらかでも設定が可能となります。
Sペンが進化している
Galaxy NoteといえばやはりSペンの存在ですね。
本体収納可能なSペンは様々なシーンで使うことができますが
Note9から引き継ぎ、リモコンシャッターなど、遠隔操作にも対応しています。
ペンは防水機能がついているので、外などでも安心して使えるのでいいですよね。
友達と旅行先で記念撮影する時なんかやっぱり非常に便利です。
更にSペンは長押しでカメラの起動やモードの切り替え、ズームの変更もできます。
いや~こんな小さなペンにそこまでの技術を盛り込むってすごいよな~感心しきりです。
今後はSAMSUNGがSペンの開発キットを公開するらしく、それによって実用的なアプリも増えそうですね。
Galaxy Note10のカラー
実はカラーは10で5色、10+で4色となります。
Galaxy Note10:オーラグロー・オーラブラック・オーラホワイト・オーラピンク・オーラレッド
Galaxy Note10+:オーラグロー・オーラブラック・オーラホワイト・オーラブルー
これらは海外モデルでのカラー展開となりますが、日本でも同じカラー展開になるかと思います。
Galaxy Note10のAura Glowカラーは、周りの照明、映り込むもの、角度によって、水色に見えたり、オレンジに見えたり、本当に色々な表情を持っている最強カラー。 pic.twitter.com/yVDieSH55J
— あり4゛59 (@arijigoku459) 2019年8月11日
Galaxy Note10/10+のカメラ機能
カメラはGalaxy Note10がトリプルカメラ
10+がクアッドカメラとなります。
トリプルカメラの内容としては
・1200万画素の広角カメラ
・1600万画素の超広角カメラ
・1200万画素の望遠カメラ
となります。
これにGalaxy Note10+には
DepthVisionカメラが加わり、クアッドカメラとなります。
このDepthVisionカメラとは、深度カメラというもので
レンズとセンサーが被写体の距離を測って撮影することで、より綺麗な背景ボケの撮影が可能となります。
またGalaxy Note10+では動画の背景ぼかしにも対応しており
被写体がより浮き立たせた撮影が可能になります。
こんな風な撮影がツイッターでは投稿されています。
非常に綺麗ですよね~・・・
Galaxy Note10+が届いたけど
カメラがすごくいい。
超広角ワイド撮影は圧巻。#GalaxyNote10Plus pic.twitter.com/4SMnDzJ2uQ— インク (@HiroshiInc) 2019年9月7日
新スマホ買ったので、カメラ比較!
1枚目:Galaxy note10 + ←New!
2枚目:Huawei Mate 20 Proこれは善し悪しを決めるよりも、好みが別れる写真になったな〜 pic.twitter.com/5XWcW0jjkC
— たかゆき@FK7🔰/白猫/鉄道/ガジェット 🐺🦊🐶 (@Takayuki_FK7) 2019年9月29日
iPhoneではトリプルカメラを搭載した11Proは12MPカメラのみですので
1600万画素の超広角カメラがあるNote10の方がカメラ機能は上ですが
更にGalaxy Note10+ではクアッドカメラなので非常に性能が高いことが分かります。
Galaxy Note10/10+の価格は?
現在アメリカで販売されている価格は以下となります。
・Galaxy Note10(LTE版):949.99ドル(約100、800円)
・Galaxy Note10+(LTE版):1049.99ドル(約111,500円)
・Galaxy Note10+(5G版):1299.99ドル(約138,000円)
スペックや内容からこのくらいして当たり前だと思いますね。むしろ安い。
日本で発売となると、もう少し価格が上乗せでしょう。
ですので、一番安い(?)Note10のLTE版で、日本は12~3万はすると思います。
Galaxy Note10の予約開始日・発売日は?
これまでのGalaxy Noteシリーズの発売日をみていくと
2017年10月26日(木)Galaxy note8
2018年10月25日(木)Galaxy Note9
となっています。
この流れを汲めば、今月は2019年10月31日(木)が最有力になるでしょう。
しかし、もしかしたらいい意味で裏切って10月24日(木)もあり得ると思いますw
だって25日の発売が可能なら24日もいけるでしょ、というね。
まぁ、まだわかりませんが。
この発売日から考えると、予約開始日はいつも発売日の約2週間前となっていました。
ですので予約開始は10月18日になるのでは?と思います。
ただ私の予想ルートは2つありまして・・・・
ルート1:2019年10月11日ドコモ発表・11日から予約開始 10月24日の発売
ルート2:2019年10月11日ドコモ発表・18日から予約開始 10月31日の発売
なんですよ。
これどっちかな~・・・
バタバタしちゃうからルート2になるかな?だけど本命はやっぱり、、、
皆様はどう思いますか?
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!ドコモオンラインショップはこちらです。
↓ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2019年版]機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。
まとめ
来週はドコモの発表なので楽しみですね!
様々な機種が出る中でのGalaxy Note10/10+
LTE版だけなのか5G版は出るのか・・・
価格はどのくらいになるのか、発売日はいつなのか・・・
出来れば、もうすでに海外では発売されているわけですから
さっさと出してほしいんですけど(言い方)
とりあえず予想の域を出ない部分もありますので来週が楽しみですね!
Galaxy Note10が欲しい人は括目して待て!です^^