iPhone11シリーズ発売されましたね!
私は11を購入しましたが、今回はPROを購入した方からお借りして比較してみることにしました^^
実際どう違うんでしょうか。とりあえずやってみなければ分からない!
ってことで比較していきましょ~
目次
iPhone 11とiPhone11 PROのスペックの比較
まずは数字的な意味での比較をしていきましょう。
iPhone11 | iPhone11 PRO | |
---|---|---|
サイズ | 150.9*75.7*8.3 | 144*71.4*8.1 |
重さ | 194g | 188g |
ディスプレイ | LCDディスプレイ | OLEDディスプレイ |
アウトカメラ | 12MPデュアルカメラ(広角・超広角) | 12MPトリプルカメラ(広角・超広角・望遠) |
インカメラ | 12MP | 12MP |
バッテリー | 3110mAh | 3046mAh |
ドコモ価格(スマホおかえしプログラム適用時負担額) | 64GB(57.024円)128GB(62.208円)256GB(69.984円) | 64GB(82.944円)256GB(93.312円)512GB(108.864円) |
トリプルカメラであることなども含め、価格的にはかなり違ってきますね。
バッテリーは若干大きいiPhone11の方が大きいとなっていますが
アップル公式サイトを見ると
iPhone11が最大17時間のビデオ再生に対して
iPhone11 PROは最大18時間のビデオ再生、となっており、PROの方がバッテリーの持ちは若干だけ良いようですね。
ディスプレイもPROの方が日光の中でも明るく見えるということで
より繊細に写せるディスプレイといえるかもしれません。
他、耐水性に関してですが
iPhone11が水深2メートルで30分間に対してPROは水深4メートルで30分間。
このように普段は分からないかもしれないところでの差はあります。
見た目で違うのはiPhone11がアルミニウムとガラスのボディに対して
PROはステンレススチールとガラスのボディになっています。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、高級感はPROのほうが断然あります。
大きさはいわずもがな11が大きいです。
この大きさの違いが気になる人もいるでしょう。
PROの方がギュっとしてはいるものの、とはいえそこまで酷く大きな差ではないですね。
ただやはりPROのほうが女性には手になじみやすいと思います。
たった少しの違いかもしれませんが、PROのほうが持ちやすいとは私は感じています。
では今度は実際に写真をとってみてみましょう!
iPhone11とiPhone11 PROのカメラの違い
文章や数字で言ったところで実際に撮らなければ分からないことはある!
ということで、実際に撮ってみました。
iPhone 11とPROの画質の違いも含めてみてみましょう。
またiPhone11 PROには「望遠」がありますね。
これを使うとより違いも顕著に出ます。
まずPROで撮影します。いわゆる通常のカメラ。
【1×】での撮影
同じ場所からの撮影をしていきます
【2×】の撮影
【0.5×】での撮影。PROではふつうにカメラを撮るときに、この3パターンを簡単に撮影仕分けることができるのでいいですね!
一方、11はデュアルカメラなので2パターンのみとなります。
以下iPhone11の撮影
【1×】の撮影
【0.5×】での撮影
両方ともカメラ機能に大きな差を感じないものの、ただやはりPROのほうが「実際に撮っている」側からすると綺麗に思うし、この3パターンの撮影ができるっていうのはいいなと思いますね。
もういっちょPROでの撮影の方をみてみましょうか。
【1×】での撮影
【2×】での撮影
【0.5×】撮影。同じ場所からなのに景色が違って見えるものですね。
デュアルカメラでも十分ですが、やはりトリプルカメラは凄いですよね!トリプルカメラって別に興味なかったけど、こんだけ撮り幅が違うと思うと、かなりいいなって思えました。
とはいえ、このカメラ配置ががキモイのは私も同意しますわ。。。
iPhone11とiPhone11 PROはどんな人におすすめか
今回使ってみてわかったことを含め、どんな人にオススメか考えてみました
◆iPhone11がオススメな人は
・月々の負担額はそこまで大きくないほうがいいという人
・カメラ機能にそこまで求めはしない、という人
・大き目で見やすいほうがいい人
・最新なおかつスペックが良いものが欲しい人
・個性的なカラーを選べる方がいい人
◆iPhone11 PROがオススメな人は
・価格よりも性能を重視する人
・カメラ機能がよく、インスタなどをよくする人
・上品な雰囲気を求める人
・最新なおかつハイスペックを求める人
ドコモのiPhone11PRO はこちらから
といった感じになると思います。
価格が実際結構大きい差がありますからね。
スマホおかえしプログラムを使った際の負担金だって、64GBで2.5万円の差があります。これはデカいです。
正直なところ、11だってスペックはいいですし、カメラもデュアルカメラですので
そこらへんを考えると11で事足りる人の方がよほど多い気もしています。
とはいえ、やはりトリプルカメラの魅力や内容の良さの軍配はPROの方ですね。
どうせならいい機種を、と考えるのならPROだと思います。
ただ私みたいな「カメラとかまぁそれなりに綺麗ならいいんじゃないか」とか
「できるだけ財布には優しいほうがいい」と思う人間は11でしょう。
あなたはどちらのiPhoneが気になりますか?
iPhone11/11PROが欲しいなら
さてさて。実際購入となると、ショップなどに行く人も多いかと思います。
私も昨日実際ドコモショップなどに行ってきたんですけども
iPhone11が発売して、ドコモショップは大混雑!回避する方法こちらで書きましたとおり、割と待ち時間も多く、予約も埋まっていましたね。
そこで店内にある価格票をみてきたのですが
私の市内のドコモショップのiPhone11の頭金は「12、600円」でした。
た、たかい・・・皆様の最寄のドコモショップの頭金はおいくらだったでしょうか?
家電量販店にも寄りましたが、頭金0円とはなっていましたがおそらくオプション加入必須です。
通常、店舗や家電量販店では購入時に頭金+事務手数料の料金が発生します。
(オプション加入で頭金分くらいになることもおおいにあります)せっかく購入したいiPhone11やiPhone11PROを更に上乗せで高く購入するのはやはり損です。
ですので、やはりここはオンラインショップがおすすめですね。ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
3連休なのでお休みで混雑すると思いますし
私も明日あたり、イオン内にあるドコモショップでも偵察しにいこうかと思います笑決めあぐねている人は、ショップや家電量販店で実機を触ってみてはどうでしょうか。
カラーも具体的に色を見れば気持が変わることもありますしね。また店舗などでは在庫が限られていて、カラーやストレージによってはない場合があります。
iPhone11では特にパープル・イエロー・グリーンが人気で
iPhone11 PROではゴールドとミッドナイトグリーンが人気です。欲しい色がない場合には、在庫の豊富なオンラインショップの方がオススメとなります。
もしオンラインショップになくても直営店なので、在庫入荷次第購入手続きをすれば
最短2日で届きますし、在庫確保も店舗より早いでしょう。ですので是非オンラインショップをご利用くださいね!
漫画でポイントまとめてみました。
ドコモ
↓*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので
さらにおすすめです。ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!au
↓auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認ソフトバンク
↓ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!機種ごとのレビューはこちら!