みなさんはかつてガラケーだった層でしょうか?
それとも携帯といえばスマホだった、という層でしょうか?
私はかつてガラケーだった層で、携帯が流行り始めた時に中高生でした。
そこからあっという間に進化をしまくって今やスマホが当たり前になり
パカパカ開け閉めしていたガラケーはなかなか見なくなりましたね。
しかし!やっぱりガラケーって実際めちゃめちゃ「堅実」なタイプな携帯で
個人的には安心感と信頼感は強いんです。今持ってないけど(おい)
ただ、もし私が会社に勤めていて上の人だったとして、会社の人が連絡用に持つなら
やっぱガラケーを連絡用に持たせると思いますよ。
やっぱり電池の面とか、連絡のしやすさを考慮するとそうなります。
ガラケーがまだ愛される理由というのは、そういう「堅実」さがあるからじゃないかな~
ということで、これまでに発売されている機種と
これから発売されるSH-02L SH-01Jの2機種を比べてみていきましょう!
ドコモSH-02Lのスペック
2019年2月6日発売になるSH-02Lのスペックは
面積が約15%増量したでかレシーバーによる聞き易さの改善が特徴的で
ちょっと耳が聞こえづらくなったとか、もしくは外にいることが多いからこそ
もっとハッキリ聞き取りたい人などに向けて使いやすくなっています。
レシーバーから自分の声が聞こえる「スムーズトーク」などで高品質な通話もできるので
それこそ駅などの騒がしい場所なんかでもストレスなく聞くことができます。
また、インテリジェントチャージで電池の劣化を抑えるので
長く使うことができるのもポイントになります。
Wi-fiも対応なので、ネットも快適に接続することができ
デザリング機能もついていることや、パソコンメールにも対応しているので
ビジネスのための1台としても優秀です。
他にも防水・防塵機能、おサイフケータイ、赤外線、ワンセグなど、使える機能はたくさん!
ただしインカメがないので、その点は注意です。
大きさは一般的なガラケーですが120g台とかなり軽い印象です。ポケットにいれても負担にならない重さです。
ドコモSH-01Jのスペック
2016年10月21日発売になっているこちらの機種ですがなかなか優秀なんですよね!
ドコモSH-01Jも相手の声が聞き取りやすいようにでかレシーバーに
VoLTEを搭載しているガラケーになります。
またでか文字などで、携帯の文字が小さいと見づらい人にも優しく
見やすく・押しやすいキーにしてくれているので
お年寄りでも分かりやすく使うことができます。
クイック起動キーもあるので、家族などの電話番号を簡単に発信することができます。
また「家族あんしん通知」があり、事前登録した宛先に
携帯の使用常用を知らせてくれます。もしまったく触っていなければ
「何かあったのかも」と気に掛けることができるので、親と離れて住んでいる人なら
この機能は役に立ってくれますね。
また特にお年寄りなどだと、いきなりの電話が不安な側面も。
知らない番号でおれおれ詐欺とか嫌ですよね。
そんな時には「代理応答」でどんな内容かを知ることができます。
[音声メッセージの内容]
この電話は迷惑電話防止のため、自動で応答しています。
通話は録音されます。
お繋ぎしますので、発信音の後に、お名前ご用件をお話し下さい。
もし変な内容ならそのまま電話を切る事ができるのがいいところ。
ここまで読むと「お年寄り向けかな」と思う人もいると思うのですが
Wi-fiにもデザリングにも対応していますし、おサイフケータイも対応です。
スマホやタブレットと連携してペアリング設定をすると、データや通知などを連携することもできますし
意外と使える幅のあるガラケーになっています。
大きさとしては一般的なガラケーで、約132gなので軽いですね。
2機種の「違い」のポイントは
2機種をみていくと、ターゲット層が違うように感じますね。
まだこれから発売されるSH-02Lに関しては、もしかしたら追記する事項が増えるかもしれませんが
今現状でみていくと
・SH-02Lはビジネスのパートナーとして。またはスマホを扱う自信のない人に向けて
・SH-01Jは主に高齢者の方、特に一人暮らしをされている人に。または仕事などの2台目として
というようにすみ分けられるんじゃないかなと思います。
どちらともガラケーというものなので、スマホを扱う自信がない高齢の方が
使いやすい仕様になっているのは共通点なのですが
特に高齢者向けに特化してるのがSH-01J
一方でパソコンメールに対応し、デザリング機能も搭載していることからも
ビジネスの2台目とかビジネス用という印象が強いのがSH-02Lということです。
そういえば、引っ越し業者の人とか、必ずじゃないけど
仕事用携帯はガラケーの人結構いますよね。
やっぱり仕事用だと電池もちがよくて、軽くて、衝撃にも強くて
聞き取りやすいガラケーの方が向いているのでしょう。
私もガラケーは安定感強いなと思います。
特に電池。
スマホだとどうしても消耗はしますよね。
それは色々なことができるが故の事です。
ガラケーだったら出来る幅は確かにスマホよりは狭まるけれど
その代り1,2日充電しなくても余裕で持つことが多いです笑
最近の日本は何かと災害がありますから、スマホや携帯の充電て死活問題です。
そういう時ガラケーがあったら安心だなって実は思います。
もし仕事でガラケーを別途契約して持っているのならそれってラッキーだと思いますよ!
SH-02L、SH-01Jのそれぞれの価格
ガラケーのいいところは、価格面でもスマホよりずっと本体価格が安い事ですよね。
お財布にも優しいというところは素晴らしいです。
現在発売中のSH-01Jだと機種変更も実質負担金がFOMAからの人は0円となっています。
ビジネスや2台目、もしくはガラケーしかちょっと・・・と言う人は
0円の今はいいチャンスでもあると思いますよ!
※Xi契約の人がこちらのガラケーにする場合には432円×24回となります。
新規、MNPだと0円になります。
今後発売されるSH-02Lは、機種は総額30456円で、24分割だと1269円×24回です。
しかし月々サポートが▲837円入るので、432円×12回で持つことができます。
上記SH-01Jと同じですね(Xiからの機種変更の場合)
しかも!プランがスマホよりも安く済みます。
シンプルプラン+ケータイパック+インターネット接続サービスの合計が1706円。
機種代が入っても2138円。
凄い安いですよね。
仕事用2千円くらいでガラケーが持てるならかなりお得じゃないですか?
しかも何かあったときに連絡用としても電池の安心感があります。
例えば普段はスマホを使っていても、何かあったときや連絡用のガラケーとして持っても
さほど家計を圧迫するような金額にはならないと思います
もし外仕事、営業などでスマホを使っていて、電池の減りが早くて心配とか
そういう人も、ガラケーを仕事用で持つといいかもしれませんよ!
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやガラケーが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金という謎のお金が取られます。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?これがドコモオンラインショップだと0円お金がかかりません。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
また今はスペシャルキャンペーンも開催されており、2月は毎週木曜日にドコモオンラインショップで購入すると
10人に1人10000dポイントが当たる!というものをしています。
ガラケーの今回紹介した機種もこのキャンペーン対象となっています。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!ドコモオンラインショップはこちらです。
↓ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。