新しい機種が発売されると、auではインターネットから予約ができるようになっています。
いわゆるWEB予約ですが、機種の予約をネットから行い受け取りをauショップでするものです。
機種が入荷すると、auショップから登録した携帯電話番号に入荷の連絡がかかってきます。
その後、私たちはauショップに足を運び手続きを行うわけですが、
WEB予約をすると連絡が来るまでに遅いとも言われています。
では、一体どのぐらいの時間がかかってしまうのでしょうか。
今日は、WEB予約の早さについて話していきたいと思います。
目次
auでWEB予約をすると遅い!?
発売前の機種であればショップ店員は常にWEB予約を確認しているので発売日前日に入荷の連絡をすることが多いのですが、
発売後数日経てばWEB予約の確認すらしない店舗が多いのでせっかく予約をしてても入荷の電話がかかってこないことがあります。
気づかず放置プレイされると、「この店舗は大丈夫なのか」と不信感に繋がってしまいますよね。
iPhoneのように大人数が予約する機種であれば数ヶ月間に渡ってWEB予約の確認をしているのですが、
在庫がすでにある機種であれば確認が疎かになっている店舗があります。
そうすると購入者としては早く欲しいのに、入荷の連絡が来ずにずっと待っていたと言う結果になってしまいます。
早く機種が欲しい人は、発売日を過ぎた機種に限っては、WEB予約をするよりも電話でまず問い合わせをした方がいいかもしれません。
auショップの入荷連絡が遅い理由
auショップには、様々なお客様が来店されます。
WEB予約と言うのは自分が何番目に機種を予約しているのかと言うのは本人はわからず、
知っているのはショップ関係者のみとなります。
そのため、自分の方が予約が早かったとしても、何かショップでトラブルが発生したり後に予約している人のほうに
機種を渡す方がメリットがあると判断された場合、順番が勝手に前後されてしまう可能性はあるでしょう。
これに関してはショップ店員にしかわからないので、文句のつけようもないですよね。
もちろんしっかりとやっているauショップが大半ですので、全てを疑わないようにしてくださいね。
入荷までにどのぐらい時間がかかるのか
WEB予約した機種は、ショップ店員が確認をした後にそのお店に在庫があればすぐに入荷連絡がかかってきますし、
在庫がなければKDDIからの入荷を待つ必要があります。
入荷するまでの時間は、 早くて2~3日で時間がかかる場合は1週間から2週間ほどかかります。
在庫が少ないものに関しては、常にショップにあるとは限らないので時間を要してしまうのです。
機種を予約するならauオンラインショップがオススメ
WEB予約をしてわざわざauショップに機種を受け取りに行くのであれば、
インターネット上から機種変更ができるauオンラインショップを利用するのが効率的です。
au Online Shopはこちら
↓
au Online Shop
在庫が豊富
auショップと異なりKDDIが運営しているauオンラインショップは、
在庫の有無がインターネット上に記載されており注文すれば早くて翌日に自宅に新しい機種が届きます。
基本的に在庫は常に用意されている状態なので、待つとしても自宅に届くまでの時間だけです。
早くて翌日、長くても多くの人は3日あれば届きます!
auショップでの受け取りを選択すると機種が入荷するまでの時間がauオンラインショップよりも長いので、
早く機種が欲しいのであればauオンラインショップを利用してください。
必ず気付いてもらえる
上記でも述べさせていただいていますが、WEB予約するとauショップの店員が気づくまで連絡がきません。
WEB予約が頻繁にあり毎日チェックしているauショップであれば問題はありませんが、
WEB予約がいつも少なく滅多に予約が入ってこない店舗だと頻繁にチェックしているということがありません。
そのため、放置の状態となり最終的に自分から連絡をするまで気づいてもらえない人います。
auオンラインショップであれば、そのようなことが一切ありません。
注文をすれば、確認メールが来て確実に審査が進んでいくので圧倒的に早いです。
システムが管理しているので当たり前ですよね。
auオンラインショップが良いと言われる理由
auショップで機種変更するのも良いのですが、
auオンラインショップで機種を注文した方が消費者にとってもメリットがたくさんあるのです。
待ち時間がない
WEB予約をして機種が届くまでも時間がかかるのですが、
機種を受け取りに来たときのauショップでの待ち時間もかなり長いです。
忙しい中、時間を割いて来店しているのにもかかわらず、
カウンターに案内されるまでに1時間から2時間かかると言われるとそれだけでぐったりしてしまいますよね。
auオンラインショップであれば混雑するauショップに行かなくても良いので、待つと言う作業が省略されます。
そして自分の好きな時に24時間、時間問わずインターネットから注文ができるので非常に効率的です。
登録の操作はわずか10分から15分ほどで終わるので、
auショップで機種変更するよりも1時間ほどは早く作業が終わります。
そして自宅で待っていれば新しい機種が届くだけなので、非常に便利です。
新しい機種が届く配送料も、機種変更をすれば無料となるので消費者にとってもありがたいです。
auショップだと機種の契約と言うこともあり時間がかかってしまうのは仕方ないですが、
できるだけ早く機種変更をしたいのが本音ですよね。
頭金がない
ご存知の方が多いと思いますが、現在はauショップだけでなく各キャリアで頭金が設けられています。
こんなのです。
頭金の金額は店舗にもよりますが3000~10000円程度です。
詳しくはこちら
↓
auで頭金0円(なし)のショップはここ。拒否や返金はできるのか?
頭金とは本来私たちには支払わなくて良いものであり、代理店が機種代金に上乗せしたショップの運営費になるようなものです。
KDDIが直接運営しているauオンラインショップであれば、頭金がなく端末代金だけの負担で済みます。
auショップが設定している頭金は約5000円から10,000円のところが多く、
10,000円を支払うか支払わないのかであれば、支払わないauオンラインショップのほうが絶対良いですよね。
気持ちよく機種変更するためにも、余分なお金を払わずにスピーディーに終わらせましょう。
不要なオプションへの加入がない
多くの人がお願いされた経験があるかもしれませんが、
「機種変更の際は初回にこちらのコンテンツにご加入お願いします。」
「現在のプランは2 GBですが機種変更するとデータ通信量を使うので今月だけ5 GBにあげておいた方が良いですよ!」
と言われます。
そのコンテンツ加入やデータ容量を上げると言う事は、請求金額が一時的に上がると言うことです。
頭金だけでなくそのような不要なオプションに加入をさせられることによって、負担する金額が増えてしまいます。
さらに加入したオプションの廃止を忘れてしまうと、何年にもわたって課金が続き数万円の損失を出してしまう可能性もあるでしょう。
自分の好きな料金プランで注文ができるのが、auオンラインショップの良いところでもあります。
では漫画で再度確認しましょう。
参考URL:au Online Shop
まだ使った事がないので利用方法が知りたい!
はじめてなんで不安だなぁという人は
是非一度こちらの動画をご覧ください。
au公式が公開している利用方法動画です。
そしてau Online Shopはこちらよりアクセスできます。
↓
auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認
まとめ
いろいろな理由から、WEB予約をした機種をauショップで受け取ると遅れる理由がわかりましたね。
基本的に機種変更しようと思ったら、すぐに機種が欲しいと思うのが普通だと思います。
時間をかけずに効率的に機種変更ができるのが、auオンラインショップです。
インターネットからWEB予約ができるのであれば、オンラインショップで注文する操作も容易くできるでしょう。
機種が届くまでの時間とスタッフが気づいて連絡をしてくれるまでの時間、店頭でカウンターに案内されるまでの時間を考えると、
自宅まで機種を届けてくれるauオンラインショップは早くて効率的ですよね。
金銭面でも負担する額が少なくなると消費者としてはかなり助かると思うので、頭の片隅にでもこの話を置いておくと良いでしょう。