高機能スマホっていうと、何を想像しますか?
サクサク動くスマホでしょうか
それとも様々な機能が搭載されているスマホでしょうか
もしくは詳しい方はCPUやRAMなどを重視しているでしょうか
ドコモも2019年に様々なスマホを発売していますが
高機能スマホ、いわゆるハイエンド機種はたくさんでてきています!
正直ランキングなんかつけるのがむつかしい、です。
どれも素晴らしく、高機能ですから・・・!
ピックアップした機種は
となります。それぞれの良さも踏まえつつ、ランキングで紹介していきます!
第1位 iPhone11Pro
最新iPhoneのiPhone11Proといえば
iPhone初のトリプルカメラを搭載した機種になります。
ディスプレイも有機ELディスプレイで、より自然な色を美しく表現することができます。
iOSは最新のiOS13となり、アプリの起動速度は2倍となり
よりヌルサクになった、というわけです
もともとiOSの評価は高く、使いやすいと感じている人も多いはず。
AndroidがRAMを大きく搭載していますが、iPhoneはその点そこまで大きくありません。
ちょっと脱線するかもしれませんが、AndroidのOSとiPhoneのOSは別物で
iPhoneのOSのほうはオペレーシングシステムが軽く、効率よく処理できるから
そこまで大きなRAMを必要としない、ということなのです。
数字だけでみるとAndroidのRAMのほうが大きいじゃないか!って
スペックをすべて数字で羅列したらiPhoneは高機能なのか?ってなっちゃいますが
かなり高機能なのですよ。ベンチマークをみるとわかりますが
最新iPhoneになればなるほど、数値はあがり、高機能であることがわかります。
ただこの11Proに関していえば、価格が高い!というのがネックですね。
しかしさすが最新iPhoneなので、満足度は高いでしょう^^
レビュー記事はこちら
[体験談]iPhone11PROレビュー。サイズやカメラ。そして発熱が心配
最新iPhone11Proの購入はこちらから↓
第2位 iPhone11
iPhone11Proと何が違うか、というとiPhone11は液晶ディスプレイ(Proは有機ディスプレイ)
カメラ機能はデュアルカメラ(Proはトリプルカメラ)バッテリー機能はProのほうが良い、ということくらいなんですね。
CPUなどに関しては実は全くProと同じで、特別大きく変わること、といえば
上記の3点と、大きさくらいでしょう。
これを踏まえて価格をみると11のほうが断然コスパがいい、となるわけです。
しかし2位にしたのは、やはり「高機能」ですので笑、その点で2位になったわけです。
ただ、iPhoneにするなら11かProか、という議題はいろいろなところで見かけますが
やっぱりコスパで考えれば11になると思いますね。
あとは好みです。大きさでいえば正直Proのほうが持ちやすいと思いますし
カラーで考えれば11のほうが選べる幅があって面白みがある。
カメラとトリプルカメラで求めるのかデュアルカメラでいいと思うのか。
このポイントで選ぶものが変わってくると思います。
私も11を使っていますが、バッテリーもちもよいですし、カメラもきれいなので満足しています。
レビュー記事はこちら
iphone11を1週間使ってみたレビューや感想。
【比較】iPhone11とiPhone11 PROの実機レビュー!カメラなどの違い
iPhoneの中でもコスパいいiPhone11の購入はこちらから↓
第3位 Galaxy Note10+
正直この高性能スマホランキングなんて、ほぼ横ばいですよ・・・!
と思いつつ、3位にしましたGalaxy Note10+
ハイエンドらしいCPUのSnapdragon855を搭載し
OSはAndroid9、RAMがびっくりな12GBと、これでもか!とスペックが良い機種です。
カメラはなんとクアッドカメラ、超広角・広角・望遠・ToFカメラが搭載されています。
またNoteシリーズおなじみのSペンも活躍の幅を広げてくれます。
そしてNoteはバッテリーが大容量であることも特徴的です。
一日使ったって十分間に合うバッテリーなので、どこにいっても安心できます。
ここまで高性能だと使いこなせる気がしない、と毎回思っている私なのですが
やはりスマホの最先端をいく、という感じですよね。
iPhoneも好きですが、iPhoneはGalaxyにたくさん学ぶべきところが多いと思います。
例えば超音波指紋認証にしたって、カメラにしたってそう。
ここまで言うと、むしろGalaxy Note10+が1位にしたほうがいいんじゃないかって
思っちゃいますが笑
ただやはりOSの違いは大きくて、RAMをここまで大きくするというのは
ある意味でAndroidの「プログラム処理の効率の悪さ」を提示しているような気もします。
これは改善したら最強になると思いますね。
価格は流石高いです。しかし使いこなせればこんなん安いくらい高性能スマホなのはいうまでもありません!
レビュー記事はこちら
Galaxy Note10+についてはこちらの記事も参考にしてください
実際に触ってわかったGalaxy Note10+(SC-01M)の特徴とドコモ版にしかない機能やキャンペーンなど
流石のハイスペック機種Galaxy Note10+の購入はこちらから↓
第4位 Xperia5
最新のXperia5をこちらに入れました。
Xperia1の後継機として出た5ですが、1よりも価格を抑えているにも関わらず
内容は良いところはまるっと継承した形になっており
立派にハイエンドで高性能。それでいて他のハイエンド機種よりも安価になっています。
CPUとしてはSnapdragon 855、OSはAndroid9、RAMが6GBとなっています。
縦長になったことで映画などを見やすい21:9のシネマワイドや
マルチウィンドウでよりSNSやネットなどを楽しむこともできます。
カメラもトリプルカメラとなっていますが、やはりソニーといえばカメラなども発売しているわけで
カメラ機能にはソニーのデジタル一眼カメラのαの技術が取り入れられているとのこと。
さらにXperia1と比較すると、カメラの補正がより良くなっており
自然な映りとなっています。
ゲームをする人にはゲームエンハンサーが搭載されていることで
Youtubeなどでゲームの実況をしたい人なんかには
めちゃくちゃおすすめできる機種になっています。
もう、ごめん、横1列で1位でいいよ、って思いますね・・・・
ランキングなんてつけるのむつかしいよ!
レビュー記事&おすすめ記事はこちら
Xperia5(SO-01M)とAQUOS R3( SH-04L)の比較レビュ―!コスパがいいのはどちらだ?
3眼カメラでコスパがいいのはXperia5(SO-01M)
最新のXperia5( SO-01M)のレビュー!コンパクトで女性向け!
Xperia5(SO-01M)とiPhone11を比較!結局コスパがよくおすすめはどちら?
相当オススメしたい高機能なおかつコスパ良いXperia5の購入はこちらから↓
第5位 AQUOS ZERO2
AQUOSといえば、映像美でしょう、
こちらの機種も有機ELディスプレイを搭載しており
表示速度も従来より4倍アップしたとか。
CPUとしてはSnapdragon 855、OSはAndroid9、RAMが8GBとなっています。
ゲームの激しい動きも、残像間が少ないため、アクションがより滑らかにみることができます。
ディスプレイを見ていてほれぼれする美しさを感じますね。
カメラはデュアルカメラ搭載となっており、超広角カメラは2010万画素あります。
高性能スマホとしての当然のランクインとなりました。
発売日はまだ未定となっております。
まとめ
他にも高性能スマホって色々あるんですけどね・・・どれを選ぶのかむつかしい問題で
選んだあとにランキングつけるのもまたむつかしかったです(白目)
しかしやはりどれも素晴らしい機種。
何を選んでもストレスなく使うことができると思いますよ!
ここに紹介していないGalaxy S10も、HUAWEI P30Proも、個人的にハイスペックだと思います。
あとは好みの問題と価格ですよね。
ハイエンド機種はやっぱり高額になります。
しかしその中でもダントツでコスパいいのがXperia5!
もしハイスペックな高機能スマホが欲しい!でも予算的に・・・と思うのであれば
Xperia5をオススメします^^
現在(2019年11月12日現在)のドコモオンラインショップのランキングも1位の
Xpeira5は購入して後悔はない機種だと私も思いますので
高機能でお財布の状況の兼ね合いを考えていらっしゃれば
ぜひXperia5にしてみてはどうでしょう。
iOSで、というのなら、価格的にはiPhone11ですね!
たくさんの機種が出てくるなかでの高機能スマホ、よりよい1台を購入できるよう願っております!