目次
ドコモの携帯は料金形態が分かりづらい、、、、。
いや、これはドコモに限らず全てのキャリアにいえることでしょう。
最近ではシニア特割なんてはじめるものだからもっと分かりづらいですね。
携帯の進化は著しく、
昔より複雑になった印象を持ちます。
どうしても細かい契約内容などは聞いていても疲れるもの。
窓口に行って説明を聞いても、
ちょっとわからなくても聞けない…と言う人もいることでしょう。
現在スマホ年齢別普及率は50代が48.6%、60代が18.3%といわれており
どんどんスマホユーザーは拡大していってます。
ドコモでスマホを使いたい、けど料金が高い、
もしくはどの機種がいいか分らない、、、、。
そんなあなたの為に
ドコモが新しくはじまたシニア特割について
そしてお勧め機種を紹介いたします。
ドコモシニア特割とは?実際の料金はいくら?
ドコモシニア特割とは
現在ドコモが行っている「はじめてスマホ割」を
拡大させたサービスです。
シェアパック子回線の人はスマートフォンを
2年間月額980円から使えちゃうという凄く安くなるサービスです。
*シェアパック子回線とは家族みんなでドコモ使っていれば大体入ってますよ。
実際にどのくらい安くなるかというと以下の表の通りです。
上の表からも分ると思いますが、
ドコモシニア特割が適応になるのはカケホーダイライトプラン
カケホーダイライトプランとは通話が5分以内なら通話かけ放題というプランで
一番安い料金プランになってます
そして、これを対応した実際の料金プランが以下の通りです。
おぉ、月額料金が本当に1000円切りました。
これはお得ですね。
そしてこれを利用できる条件を確認しましょう。
ドコモシニア特割を「はじめてスマホ割」の拡大版です。
ですので、まずは「はじめてスマホ割」を確認が必要です。
「はじめてスマホ割」は現在FOMA契約を使っている方が対象です。
携帯にクロッシーのマークがついてなければ大体がFOMAです。
ちなみにクロッシーのマークはこれ!
他にも条件はありますが普通に使っていれば大体の人は適応されます。
詳しくはドコモのHPで確認できます。
↓
はじめてスマホ割について
そしてドコモシニア特割は
現在60歳以上の方が適応となります。
今までスマホを使いたいけど料金が高い。
なんとなく携帯を使い続けてしまっている。
そんな人は是非、この機会に機種変更しては如何でしょうか?
申し込み期限は2017年5月31日(水曜)までとなってます。
シニア層に人気のスマホ
そして、実際にスマホにするならどの機種がいいか?
そこで悩んでしまう人も多いでしょう。
そんなあなたへのお勧め機種をご紹介しちゃいます。
らくらくスマートフォン3(F-06F)
今まで携帯でらくらくフォンに慣れている人お勧め端末です。
カラーはレッド、ホワイト、ブラック、エアーブルーの4種類です。
大きな画面と分かりやすい表示で使いやすいことが特徴的です。
また、防塵・防水なので、外仕事をする人にも向いています。
おまかせカメラで簡単綺麗に写真が撮れるので、
可愛いお孫さんや家族やペットの写真、旅行の思い出なども綺麗に残せます。
らくらくスマートフォン3の販売ページはこちら
↓
らくらくスマートフォン4(F-04J)
こちらは2017年3月発売予定で現在予約受付中です。
カラーはピンク、ホワイト、ブラックの3種類が発売予定です。
こちらも大きな画面と分かりやすい表示で使いやすい仕様になっています。
防塵・防水も勿論ですが、こちらは「スグ電」という新機能が搭載されてます。
タッチ操作なしでも電話に応答したり発信できるタップレス機能が搭載されています。
※スグ電の使い方
着信中にスマホを耳にあてるだけで電話にでることができます。
終わったら画面を下向きにして平らなところに置いたり
2回振ると電話を切ることができる機能なので、
台所での仕事中、外仕事中、手袋をしている時にもわざわざ脱いだり
画面を汚さずに出ることができる便利な機能です。
さらにF-04Jの詳しい内容はこちらです。
↓
らくらくスマホ、F-04Jの機能やスペックは?価格や月々の料金はこちら
らくらくスマートフォン4の予約・販売ページはこちら
↓
arrows NX F-01J
せっかくスマホ使うんだかららくらくフォン以外がいいなぁという人に
お勧めがarrows NXです。
こちらはらくらくフォント同じメーカー富士通が作っているので
とても似た機能を持たせてます。
カラーはカッパー(赤褐色の銅色)、ホワイト、ブラックの3種類で、
こちらのスマホはNX!ホーム シンプルというシンプルメニューの設定ができます。
らくらくスマートフォンだとちょっと恥ずかしい、
けれど難しい操作は厳しい、と思う人におすすめ。
こちらも防水・防塵仕様で、画面を見るだけで
ロック解除などができる虹彩認証機能などもあります。
arrows NXの販売ページはこちら
↓
タブレット全般
こちらはスマホではないので番外編としてご紹介します。
よくシニアの方が電車やバスでタブレットを使っているのを見ますよね。
タブレットって何?という人はこちらの記事をお読み下さい。
↓
ドコモならタブレットも使うとお得?料金やおすすめタブレットを見てみる!
タブレットとは簡単にいうとデカイスマホです。
端末によっては通話もできますよ!
ドコモで機種変更するならオンラインショップがお勧め
ドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップがお勧めです。
この時期ドコモショップへ行くと2,3時間待ちは当たり前ですよね。
そして手続きにも1時間以上かかります。
ドコモオンラインショップだと待ち時間は一切ありません。
また、オンラインショップというと送料がかかるイメージがあるかもしれません。
ドコモオンラインショップだと送料無料です。
またドコモショップではかかってしまう
新規や機種変更に伴う事務手数料2,000~3,000円。
これがオンラインショップだと無料です。
しかもドコモショップでかかる頭金。
こんなのです。
これがドコモオンラインショップだとかかりません!
ドコモオンラインショップの便利さはこちらにまとめてます。
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
是非、ドコモで機種変更する時は
ドコモオンラインショップをご利用下さい。
お得ですよ!
↓
まとめ
携帯のプランは毎月の出費の中でも割と重要ですね。
金額は出来るだけ抑えておきたいところです。
2年を過ぎてしまうと、少し「高いかな」と感じてしまうかもしれませんが、
お得な期間にお得に使うことも視野に入れてみてはどうでしょうか。
携帯の進化もめまぐるしく、いったいどれを使えばいいのやら。
と思う人も、年齢関係なくいるものです。
今回紹介した機種はどれも使いやすいものなので、
もし今後ドコモでの携帯を考えている人は是非参考にしてみてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます。